競艇を予想する時にはオッズの他に、モーターの性能なんかも必要になってくる。
レースで使用するボート、モーター、プロペラは各競艇場からの貸し出し。
誰がどれを使うかは抽選になっていて、引いたものを1節間使い続ける。
(モーターとプロペラはセット)
ボート
ボートに関しては、全選手共通仕様で個体差はない。
木製で全長は289.5㎝、全幅は133.6㎝、重さは70㎏。
艇底の構造に関しては、昔はV字型のランナバウトが使用されていたけど、
現在は廃止されて、艇底がフラットで中央にフィンがついているハイドロプレーンというタイプが用いられている。

そして特徴と言えば、競艇のボートはブレーキが無い。
そのためスロットルレバー(車でいうアクセル)を離して、モーターの出力を落とすことで減速する。
ちなみに競艇ボートの最高スピードは、一般的に80㎞出るらしい。
水の負荷もあってそれだけのスピードが出てるって凄いよね…。
モーター

モーターには個体差があって、新品でも調子が悪い…ということもある。
故にモーターに強弱が出て、その中でも調子のいいモーターを「エースモーター」「超抜(ちょうばつ)モーター」という。
選手が狙うはこのモーター!
また、転覆したりでモーターの調子がガクッと落ちた場合、選手自身で整備が必要になる。
(得意不得意はあるけど、選手はボートの整備が出来る。)
モータの性能気になるけどどこで見るの?転覆してるかも知りたい。
ってなるよね。
モーターには勝率があって、過去に使用したレース結果を知ることが出来る。
モーターの勝率はボートレース公式にある「出走表」。
ここで見える。
勝率の目安は40%を超えていれば「いいモーター」。
50%を超えてれば、間違いなく「超抜モーター」クラス!
だから6コースに「超抜モーター」がいると、万舟券の期待がぐんと上がる。期待しちゃうね!
反対に、勝率が30%を切っているモーターはハズレの可能性が大きい。
例え1コースでも「うーん…」と悩んでしまうくらい。
モーター・プロペラの調整
勝率の低いモーターやプロペラ※は、自分に合うように調整することが出来る。
※競艇場からの貸し出しなので、現在プロペラは大幅に形を変えることが出来なくて、使える道具も木製ハンマーのみ。
モーターに関しては、下記の交換が出来る。
ピストン
リング
ギヤケース
キャブレタ
電気系統一式
クランクシャフト
シリンダーケース
キャリアボデー
部品交換によって出足、行き足、伸び足、回り足をアップさせる。
調整後は試運転で感触を確かめつつ、少しずついい状態へもっていく。
出足 | スタート直後の初期加速。ターン後の初期加速。 |
---|---|
行き足 | 出足から伸びまでの中間加速。 |
伸び足 | トップスピードの伸び。 |
回り足 | ターンのしやすさ。ターンの速度。 |
チルト
チルトとはモーターを取り付ける角度のこと。
角度は-0.5度、0度、0.5度、1.0度、1.5度、2度、3度とあるけど、ほとんどの選手が-0.5度か0度。
チルトの角度が高ければ高いほどトップスピード(伸び足)が出やすくなり、チルト角度を下げると加速力(出足)が良くなる。
だからチルトを最大まで上げると出足が全くないから、スタート勝負になる。
スタートダッシュが決まれば一気にまくれる。爽快!この瞬間ほんと気持ちいい!
逆にスタートが決まらないと、勝ち目がなくなる。苦笑
モーターの勝率と合わせてチルトにも注目だね!
チルトを見るにはボートレース公式の「直前情報」。
ここで部品交換の有無も確認出来る。

各競艇場の形が違うから、チルトを最大にすると曲がり切れず衝突するなど問題も出るため、競艇場によって最大角度が決められている。
競艇場 | チルト角度 |
---|---|
戸田 | -0.5~0.5度 |
桐生 | -0.5~+1.0度 |
びわこ | -0.5~+1.5度 |
住之江 | -0.5~+1.5度 |
若松 | -0.5~+1.5度 |
福岡 | -0.5~+1.5度 |
大村 | -0.5~+1.5度 |
江戸川 | -0.5~+2.0度 |
徳山 | -0.5~+2.0度 |
平和島 | -0.5~+3.0度 |
多摩川 | -0.5~+3.0度 |
浜名湖 | -0.5~+3.0度 |
蒲郡 | -0.5~+3.0度 |
常滑 | -0.5~+3.0度 |
津 | -0.5~+3.0度 |
三国 | -0.5~+3.0度 |
鳴門 | -0.5~+3.0度 |
丸亀 | -0.5~+3.0度 |
児島 | -0.5~+3.0度 |
宮島 | -0.5~+3.0度 |
下関 | -0.5~+3.0度 |
芦屋 | -0.5~+3.0度 |
唐津 | -0.5~+3.0度 |
展示タイム
本番レース前に「スタート」と「周回展示(2週)」を走る。競馬で言うパドックみたいなもの。
展示タイムは「周回展示2周目」の「バックストレッチのスタートライン延長線」から「第2ターンマーク」までの150mを計測する。
もちろん選手は全力!
この展示タイムが良いと、モーターの伸びが良い。
(※選手の体重や気温、風向きなんかの影響もあるからこの限りではない。)
モーターで予想する時のポイント
ここまで書いてきたものを総括すると…
ピストン、ピストンリングを3~4本交換(2本までなら平気)
前走で転覆した、「電気系統一式」を交換している
この辺りは外した方が無難かなぁと思う!
狙うのはモーター勝率の高い選手!
そして何より、1節(約1週間)の間で整備が得意な選手にかかればモーターも性能アップするし、逆に転覆で一気にモーター性能が落ちたりもするから、昨日良かったから今日もいいとは限らない(逆も然り)。
その他に気温、水温、風…色んな要素も絡んでくるからね。
そこが予想の楽しいところ~!
って思うようにしてるw
まだ「掴めた!」とこまでいけてない。難しい。苦笑
でも、だからこそばっちり3連単当たると嬉しい!!

そんな時は予想のプロに頼るのが一番。
自分じゃ一生出来なかったであろうコロガシ成功までさせてもらった😝
毎月順調に右肩上がり…でちょっと怖い😅
そのうち大きくマイナス食う時も絶対あるだろうし、払戻しの半分は貯金に回すくらいの慎重さは忘れないw
2019年12月で初の月間回収100万超え!!最高の締めくくりさせてもらった!!
なので2020年もめちゃめちゃ稼ぐよ~😤😤
年金も宛てに出来ないし、老後は2000万必要だって言うし、彼の分、そして病気や入院て考えたら絶対もっと必要だよね…苦笑
まず仕事1本じゃやっていけない現状…😱
副業でもしないと厳しいのに会社が副業禁止してるっていうね…どこにも貯金出来る余裕なんかない😱😱苦笑
だからコソコソやっちゃうよね!やるしかない!
競艇の楽しさ知っちゃったし😍
まだまだポンコツで万舟も自力予想では出したことないけど😂
でももうエンジン音聞いてるだけで幸せだしいいw
最初はエンジン音だけだったけど、推し選手出来るとまた一気に熱入るよね…
白井さーーん😍
彼とは違う意味で沼にハマってる感ある笑
自力予想と、プロの買い目にお世話になって、今年は余裕でプラス収支!
そして今月もまた彼に言えないヘソクリ貯め込む日々w
彼の競艇廃人化が止まらなかったら、養う覚悟あるから稼げるだけ稼ぐよ!!!

競艇予想サイトとは?
世には競艇予想サイトっていう競艇の予想を提供してくれるサイトが結構な数ある。素人じゃ集めきれない膨大な情報や過去データなどなど色んな角度から厳選した買い目を提供してくれるから勉強にもなる。
無料買い目を公開しているサイトが多いから、そこから試してみるといいかも!

競艇で勝てる舟券の買い方、稼ぐ方法
競艇で勝つには??押さえておくべきポイント、手段、稼ぐ方法いろいろ。